1,203名誕生 第2級アマチュア無線技士
~ 2アマ養成課程の実施状況 ~
平成27年4月に第二級アマチュア無線技士養成課程の制度が創設されたことを受け、平成27年度は、541名(eラーニングで502名、集合講習で39名)の方が、平成28年度は、662名(eラーニングで585名、集合講習で77名)の方が養成課程を修了し、平成27年度と平成28年度を合わせて1,203名の方が第二級アマチュア無線技士の資格を取得されました。
1 eラーニング
- eラーニングは、平成28年4月期、7月期、10月期及び平成29年1月期の4回実施しました。
- 平成28年度の修了率(合格者/受講者)は 79%、合格率は(合格者/失格者を除く受講者)は 97%となっています。
- 受講者のうち約2割の方が、受講開始後に仕事が忙しくなったなどの理由で受講を断念されています。
※ 平成29年10月期からは、受講開始直後の一定期間までであればキャンセル(半額返金)ができるよう制度を改める予定です。
開講時期 | 受験者数 | 合格者数 | 不合格者数 | 失格者数 | 修 了 率 | 合 格 率 |
---|---|---|---|---|---|---|
4 月 期 | 197名 | 162名 | 4名 | 31名 | 79% | 97% |
7 月 期 | 191名 | 153名 | 6名 | 29名 | ||
10 月 期 | 191名 | 148名 | 4名 | 39名 | ||
1 月 期 | 158名 | 122名 | 5名 | 29名 |
- 受講者の年齢構成は、40歳代18%、50歳代38%、60歳代が28%と大半を占めています。最年少は11歳、最年長は80歳の方です。
- エリア別では、関東が46%となっており、他は全国的に分布しています。 (いずれも、平成28年度の受講者の合算)


2 集合講習
集合講習は、平成28年7月に名古屋、平成28年10月に大阪と丸亀、平成29年2月に東京で計4回実施しました。場所・開講時期 | 受験者数 | 合格者数 | 不合格者数 | 失格者数 | 修 了 率 | 合 格 率 |
---|---|---|---|---|---|---|
名古屋・ 7月期 | 23名 | 23名 | 0名 | 0名 | 100% | 100% |
大 阪・10月期 | 16名 | 16名 | 0名 | 0名 | 100% | 100% |
丸亀市・10月期 | 14名 | 14名 | 0名 | 0名 | 100% | 100% |
東 京・ 2月期 | 24名 | 24名 | 0名 | 0名 | 100% | 100% |
3 eラーニング修了者アンケートの結果
平成28年度のeラーニング修了者のうち491名を対象にアンケートを実施し、78%にあたる385名の方から回答を頂きました。
受講者の皆さまからは、おおむね高い評価を頂いているところです。ありがとうございます。
これまでも、映像補助教材の追加等随時システムの改善を図っておりますが、今後とも、頂いたご意見なども踏まえ、システムのスマホ対応、修了試験受験までの期間短縮などより受講効果が上がり、また使いやすいシステムとするよう改善に努めて参ります。
結果の概要は次のとおりです。
(1)二アマ養成課程の全体的な評価については、「期待どおりだった」と「一部問題はあるが満足できるもの」を合わせると94%となっています。

(2)システムの使い勝手については、「使いやすい」と「普通」を合わせると92%となっています。

(3)講習会の運営については、「良い」と「普通」を合わせると89%となっています。

(4)CBTによる試験(手続き、操作等)の感想については、「問題なかった」が82%となっています。一方、「問題があった」との回答が16%あり、予約が取りづらかったというご指摘等がありました。

(5)修了までの難易度については、「簡単だった」と「普通」を合わせて48%となっています。一方で、「ちょっと大変だった」と「大変だった」の合計は、50%となっています。

(6)個別のご意見(主なもの)
- eラーニングによる受講は自分の生活スタイルに合わせて受講することができた。
- ネットでの講習なので、何時でも、勉強ができたので大変良かった。
- 映像補助教材が大変良かった。問題を解いている時に、講師の説明を思い出し解けた。
- CBT試験は近くに有り、利便性がよかった反面、希望する予約日がなかなか空いていないのが難点だった。
- 質問集のQ&Aは参考になった。一アマにもチャレンジしたくなった。
- 計算問題やポイントは「質問集」が理解しやすくたいへん参考になった。
- タブレット・スマートフォン(Android , iOS)にも対応したeラーニングシステムを提供して欲しい。
- 一アマもeラーニングや集合講習で、取得できるようになれば良い。将来、実現すれば、ぜひ受講したい。
- 判っているつもりでも、実は忘れている点を思い出させてくれた点は良かった。
- 独学では無理だと思っていた資格がとれて、とても嬉しい。二級を取ったことで一級への挑戦を始めたし、又、数十年ぶりにハムの活用を再開したいという気持ちになれて、とても良かった。
- 知的好奇心、中学生に返ったような楽しい一時だった。学習の機会を与えて頂き有難かった。